お料理

マンハッタンで美味しい薄切り肉を安く手に入れる方法

ニューヨーク、マンハッタンで牛肉・豚肉の薄切り肉を購入するとなると、どこで購入しますか?現地のスーパーでは塊のお肉(シチュー用やステーキ用のサイズ)しか置いていないお店がほとんどですし、日系スーパーを利用する方がほとんどではないでしょうか。

アッパーイーストサイドのドイツ系お肉屋さんで美味しい薄切り肉が安く買える!

なんと、ニューヨークマンハッタン、アッパーイーストサイドにあるドイツ系のお肉屋さんSchaller & Weberでとってもおいしい薄切り肉お安く購入することが出来ます。

Schaller & Weberは以前ご紹介させていただきましたが、今回は購入方法とお勧めの保存方法を動画を交えてご紹介させていただきます。

「NYアッパーイーストのドイツ系お肉・ソーセージ屋さん」

価格・購入方法

購入方法ですが、薄切り用の豚肉・牛肉は指定しなければ、豚肉6.99ドル/lb(100gあたり1.54ドル!安い!!)、牛肉9.99ドル/lb(100gあたり2.20ドル!安い!!!)のものをスライスしてくれます。で、このお肉ですが、日系スーパーで倍以上の金額を払って購入するお肉よりめちゃくちゃ美味しいのです!!

本日購入したのは・・・
牛肉スライス5lb(約2.5kg)、豚肉スライス5lb、豚挽き肉2lb(約1kg)、子牛ひき肉1.5lb(約750g)、ベーコン1パックです。

 

うーんずっしり。スライスには時間がかかるので、前もって電話しておくと良いのですが、
混雑している日は出来てないこともしばしば・・・
(忙しそうだし、美味しい肉を安く買えるし、店員さんいいひとばかりだし、用意できてなくてもいつもゆっくり待ってます(笑))

↓ビール5ドルで飲みながら待つのもいいかもしれません(笑)

さて、総重量7キロの肉を背負って帰宅、帰ったらすぐに薄切り肉の小分け冷凍作業の開始です!

薄切り肉のおすすめ小分け方法

新鮮なうちに小分けにして冷凍しましょう

大量に購入してきた場合、すぐに使わないお肉はすぐに冷凍しましょう。
新鮮なお肉を素早く冷凍することが、美味しい状態を長持ちさせるコツです。

おススメの冷凍方法

用意するものは、ラップと保存用袋です。
(はかりもあれば均等に小分けにすることが出来ます)
私のおすすめグッズは最後に載せておきます

前述のお肉屋さんで薄切り肉を購入した場合、
下の写真のように薄いビニールが途中に挟んであります。
このビニールごと丸めることで、上手に解凍し、調理を進めることが出来ます。

ビニールを内側に、三つ折りにします。
(内側から、ビニール→肉→ビニール→肉→ビニール→肉・・・となるように)

そして、ラップでくるむだけ!!
その際は空気に触れないようにしっかりとラップを密着させるのをお忘れなく。

動画にするほどのことでも無いですが・・・

そしてラップで包んだ後は、冷凍用の保存用袋に入れて完了です。
空気はなるべく抜いて密封してください。

・買ってきたらすぐ、新鮮なうちに小分け作業を行い冷凍すること

・ラップで包む際は空気に触れないよう、密着させて包む

・保存用袋に入れる際も空気が入らないよう、密閉させる

筆者のおすすめ商品

最後に冷凍保存の際に私も使っているお勧めグッズをご紹介させていただきます。

紹介のラップは高いように見えてめちゃくちゃ量が多いので、長く使えます。
結果的に節約できるので、友人みんなにお勧めしていますが、みんな満足の品物!!自信をもってお勧めできる商品です。

お勧めのラップはこちら、大理石柄、ドット柄、木目調などキッチンの雰囲気に合わせて是非お好みのものを見つけてください。

詰め替え用としてはこちらをお勧めします。日本ではコストコで購入できるカークランドのフードラップです。もちろん上の商品と詰め替え用としてだけではなく、単独でも利用できます。

冷凍用の保存用袋はこちらを利用しています。

スケールは私は日本のものを持っているのですが、水洗い可能なものがお勧めです。食品を乗せるので、いつもきれいに保ちたいですよね。

私が使っているのはTANITAのこれです。

アメリカで購入できるものだと、下記のものがお勧め。グラムで計れる上に水洗いもできます。

以上、小分け作業など少々面倒な点もありますが、美味しいお肉を安く手に入れる方法でした。ご参考になれば幸いです。